いよいよ やってきましたよ。
例の 物欲の波


自分でも不思議なくらい
ないときは全くない。
何を見てもときめかないのに、
今となっては
何を見ても欲しいものだらけ。
普段ガマンばっかりしてるわけでも
ないのになぁ。
わがやでは(一応)おこずかい制。
だけど、女性って
いろいろとお金がかかる。
化粧品は日用品?
美容院代はナニ?
どこまでおこずかいの範囲で
どこからは家計から出していいの?
っていつも悩んでいます。
わたしのコレクション

500円札

100円玉
・・・って欲しいもの ありすぎ
全部買えたらいいけど、
あっという間にモノであふれかえっちゃう。
『必要』なものと『欲しい』ものって
必ずしも一致しないのが
悩みどころ。
あぁ、この煩悩。
なんとかしたい。
例の 物欲の波



自分でも不思議なくらい
ないときは全くない。
何を見てもときめかないのに、
今となっては
何を見ても欲しいものだらけ。
普段ガマンばっかりしてるわけでも
ないのになぁ。
わがやでは(一応)おこずかい制。
だけど、女性って
いろいろとお金がかかる。
化粧品は日用品?
美容院代はナニ?
どこまでおこずかいの範囲で
どこからは家計から出していいの?
っていつも悩んでいます。
わたしのコレクション

500円札

100円玉
・・・って欲しいもの ありすぎ

全部買えたらいいけど、
あっという間にモノであふれかえっちゃう。
『必要』なものと『欲しい』ものって
必ずしも一致しないのが
悩みどころ。
あぁ、この煩悩。
なんとかしたい。
2010.01.27 / Top↑
ゆうべ。
ちらちら見ていた『ガイアの夜明け』で
沖縄の有名なお菓子御殿が取り上げられていて
ふと、「沖縄に行きたいな~
」って
思いました。

これこれ 紅芋タルトの
ちなみに新製品は
沖縄の名産 もずくを使った
もずくパイなんだって。
う~ん・・・もずくはだいすきだけど
お菓子にねぇ・・・。
まぁ、見た目よりもおいしいって言ってたし、
売るからにはおいしくできてると思うけど・・・?
今年の沖縄キャンプには
行かないことに決めたのだけど、
「やっぱり沖縄いいよね~
」って
話していたら
主人が食べたくなったそうです。

タコライス
これ すごいでしょ?
てんこもり。
1人1皿はムリです。
シンプルかつ豪快なこの「どうだ
」感。
きらいじゃないぞよ(笑)
ちらちら見ていた『ガイアの夜明け』で
沖縄の有名なお菓子御殿が取り上げられていて
ふと、「沖縄に行きたいな~

思いました。

これこれ 紅芋タルトの
ちなみに新製品は
沖縄の名産 もずくを使った
もずくパイなんだって。
う~ん・・・もずくはだいすきだけど
お菓子にねぇ・・・。
まぁ、見た目よりもおいしいって言ってたし、
売るからにはおいしくできてると思うけど・・・?
今年の沖縄キャンプには
行かないことに決めたのだけど、
「やっぱり沖縄いいよね~

話していたら
主人が食べたくなったそうです。

タコライス
これ すごいでしょ?
てんこもり。
1人1皿はムリです。
シンプルかつ豪快なこの「どうだ

きらいじゃないぞよ(笑)
2010.01.27 / Top↑

「いただきま~す」って
食べ始めてからすぐに
「お昼、どうする?」、
「夜ごはん 何食べたい?」って
話しています。
もぐもぐしながらね (^_-)☆
食いしん坊なわたしたち。
おいしいものを食べたとき、
わかりやすく「幸せだ~


そうそう。
幸せって、こんなに身近にあるんだよ。
もう一品何にしようかなって時に
よくレシピサイトを覗いています。
先日『クックパッド』を覗いたら
”つながりにくくなっています ”だって。
あぁ。
何にしようかなって
考えている人が
こんなにたくさんいるんだね。
仲間だね。
2010.01.26 / Top↑
西武でやっている
「うまいもの大会」。
この手のイベントって
どうして「行かなくては!
」って
思うんだろう(笑)
開店と同時に行列ができたのは
1日50本限定のロールケーキ。

ちょっと前に人気だった
『堂島ロール』だと思って買って、
家に帰ってから箱を開けてみたら
あれ?何か違う・・・?
よく見てみると
『堂島スウィーツの魔法のロール』
と書いてあるではありませんか。
ええええーーー!!!∑(゚Д゚)
まぎわらわしいぃぃぃ!!!(゚ロ゚ノ)ノ
ちゃんと確かめないで
買ったのはわたしだけどさ。
これって これって
勘違いして買った人 多くないのかなぁ。
調べてみると、これ以外にも
『堂島ホテルロール』ってのもあるみたいで
やっぱりまぎらわしいよね。
見たことのない田舎モノは
勘違いしちゃいますよ ( ̄ε=‥=з ̄)
(って、わたしだけだったりして・・・)
まぁ、これはこれでおいしかったのだけど。
でも、クリームが少なめで
ちょっと物足りなかったかな。
こんなことになると
俄然『堂島ロール』が
食べたくなっちゃいました・・・。
その他 うまいもの大会で
買ったものは
前にも書いた『ますのすし』と
これ

世界の山ちゃんの手羽先
スパイシーなのね。
手羽先と言えば
わたしは甘辛のほうが好み。
それにしても
おいしいもののイベントって
人が集まりますね。
西武であんなに人をたくさん見たのって
初めてかも(笑)
「うまいもの大会」。
この手のイベントって
どうして「行かなくては!

思うんだろう(笑)
開店と同時に行列ができたのは
1日50本限定のロールケーキ。

ちょっと前に人気だった
『堂島ロール』だと思って買って、
家に帰ってから箱を開けてみたら
あれ?何か違う・・・?
よく見てみると
『堂島スウィーツの魔法のロール』
と書いてあるではありませんか。
ええええーーー!!!∑(゚Д゚)
まぎわらわしいぃぃぃ!!!(゚ロ゚ノ)ノ
ちゃんと確かめないで
買ったのはわたしだけどさ。
これって これって
勘違いして買った人 多くないのかなぁ。
調べてみると、これ以外にも
『堂島ホテルロール』ってのもあるみたいで
やっぱりまぎらわしいよね。
見たことのない田舎モノは
勘違いしちゃいますよ ( ̄ε=‥=з ̄)
(って、わたしだけだったりして・・・)
まぁ、これはこれでおいしかったのだけど。
でも、クリームが少なめで
ちょっと物足りなかったかな。
こんなことになると
俄然『堂島ロール』が
食べたくなっちゃいました・・・。
その他 うまいもの大会で
買ったものは
前にも書いた『ますのすし』と
これ

世界の山ちゃんの手羽先
スパイシーなのね。
手羽先と言えば
わたしは甘辛のほうが好み。
それにしても
おいしいもののイベントって
人が集まりますね。
西武であんなに人をたくさん見たのって
初めてかも(笑)
2010.01.25 / Top↑
こっちに来て電車に乗ったのなんて
1回きり
金沢にいた頃も
そんなに利用したことがなかったので
電車の旅に憧れています。
で、「電車の旅」ときたら
やっぱり「
駅弁
」でしょ?
日本全国いろんな駅弁が
た~くさんあるけれど、
わたしが選ぶ駅弁№1はこれ!
(そんなにたくさん食べたこともないけれど)

富山の 『ますのすし』
見慣れているのは
写真奥のます寿司。

この赤い箱のは
『特選 ますのすし』。
”脂ののった上質なますの身を
厚く贅沢に使用しました”なんて
言われると
400円の差ならこちらを・・・(*´艸`*)
わっぱに笹の葉を敷き、
その上にすし飯とますを乗せて押してあります。
ピザのように切っていただきます。
あっさりしていて
シンプルなんだけど
最後まで飽きないおいしさ。
豪華なお弁当も多いけど
これがわたしの駅弁№1
1回きり

金沢にいた頃も
そんなに利用したことがなかったので
電車の旅に憧れています。
で、「電車の旅」ときたら
やっぱり「


日本全国いろんな駅弁が
た~くさんあるけれど、
わたしが選ぶ駅弁№1はこれ!
(そんなにたくさん食べたこともないけれど)

富山の 『ますのすし』
見慣れているのは
写真奥のます寿司。

この赤い箱のは
『特選 ますのすし』。
”脂ののった上質なますの身を
厚く贅沢に使用しました”なんて
言われると
400円の差ならこちらを・・・(*´艸`*)
わっぱに笹の葉を敷き、
その上にすし飯とますを乗せて押してあります。
ピザのように切っていただきます。
あっさりしていて
シンプルなんだけど
最後まで飽きないおいしさ。
豪華なお弁当も多いけど
これがわたしの駅弁№1

2010.01.25 / Top↑
ちょっと遅いけど、
バイト先のスタッフや
お手伝いをしてくれる方みんなで
新年会をしました。
パンだけでなく、
普段の食事にも気をつかっている
オーナーさんなので、
食事に選んだところも
やっぱり自然食ぽいお店でした。

じゃがいも団子のブロッコリーあん
黄色いのはかぼちゃじゃなくて、
『インカのめざめ』という
ほくほくしてあま~いじゃがいも。
その他にも
・お麩と青菜のくるみ和え
・根菜のバルサミコ
・トマトとアボガトのおかかサラダ
など、お野菜のメニューがたくさん。
きのこのポン酢ごはんも
あっさりしていて、おいしかったぁ。
お肉、お魚は一切なしの
野菜オンリーメニューだったのに
これだけバリエーション豊かだと
ちゃんと満足感があって すごい
これだけの種類を
おうちで作るのって大変だろうな。
野菜料理、ちょっと気になる・・・。
オーナーさんのサプライズ。
あみだくじで
一番いいモノをいただきました。
商品のパンだけどね。
自分でも作って、毎回見てるパンでも
やっぱり うれしいものです。
バイト先のスタッフや
お手伝いをしてくれる方みんなで
新年会をしました。
パンだけでなく、
普段の食事にも気をつかっている
オーナーさんなので、
食事に選んだところも
やっぱり自然食ぽいお店でした。

じゃがいも団子のブロッコリーあん
黄色いのはかぼちゃじゃなくて、
『インカのめざめ』という
ほくほくしてあま~いじゃがいも。
その他にも
・お麩と青菜のくるみ和え
・根菜のバルサミコ
・トマトとアボガトのおかかサラダ
など、お野菜のメニューがたくさん。
きのこのポン酢ごはんも
あっさりしていて、おいしかったぁ。
お肉、お魚は一切なしの
野菜オンリーメニューだったのに
これだけバリエーション豊かだと
ちゃんと満足感があって すごい

これだけの種類を
おうちで作るのって大変だろうな。
野菜料理、ちょっと気になる・・・。
オーナーさんのサプライズ。
あみだくじで
一番いいモノをいただきました。
商品のパンだけどね。
自分でも作って、毎回見てるパンでも
やっぱり うれしいものです。
2010.01.23 / Top↑
普段、お仕事中の彼に話しかけても
たいていはカラ返事か、
数10秒後に「なに?」って
話すら聞いていなかった反応が
返ってきます。
でも、わたしがピンチなときは
何をしていても
サッ
と、助けにきてくれるのです 


ピンチと言っても
大きな物音をたてたときや
パソコンに不具合がでたときなど、ね(笑)
わたしの声色でわかるのかな。
そんなに切羽詰った感じが
出てるのかしら。
ともあれ、頼もしい彼です。

加湿器のお手入れサインが出たときもね
メモ
最近ずっと加湿器の湿度が
30%から上がらない・・・
そろそろ寿命かな
たいていはカラ返事か、
数10秒後に「なに?」って
話すら聞いていなかった反応が
返ってきます。
でも、わたしがピンチなときは
何をしていても
サッ




ピンチと言っても
大きな物音をたてたときや
パソコンに不具合がでたときなど、ね(笑)
わたしの声色でわかるのかな。
そんなに切羽詰った感じが
出てるのかしら。
ともあれ、頼もしい彼です。

加湿器のお手入れサインが出たときもね
メモ
最近ずっと加湿器の湿度が
30%から上がらない・・・
そろそろ寿命かな

2010.01.22 / Top↑
2010.01.21 / Top↑
こげぱんの旅日記シリーズ第一弾
「北海道ぶらり旅日記」に、
新たに描き起こしが加わっての復刻
「北海道ぶらり旅日記もっと」。
いろんなタイプの
旅のガイドブックがあるけれど
絵のタイプって珍しい。
写真もいいけど、
作者の思い入れや気持ちが
伝わってくるようで、
わたしはすきです。

絵が描けるのっていいな~
旅先でさらっとスケッチ・・・
なんて、すてきだなぁ。
以前 美瑛でお話した絵描きさん。
写真と違って
「いらないな~」と思う電柱や
「ここにあったらいいな」と思う雲なんかを
自由にできるのが絵のいいところって
言ってたっけ。
これを読んでいたら
北海道に行きたくなりました(笑)
「北海道に行く」って
他のところに行くよりも
さらにわくわく感があるんだな、わたしには。
「北海道ぶらり旅日記」に、
新たに描き起こしが加わっての復刻
「北海道ぶらり旅日記もっと」。
いろんなタイプの
旅のガイドブックがあるけれど
絵のタイプって珍しい。
写真もいいけど、
作者の思い入れや気持ちが
伝わってくるようで、
わたしはすきです。

絵が描けるのっていいな~
旅先でさらっとスケッチ・・・
なんて、すてきだなぁ。
以前 美瑛でお話した絵描きさん。
写真と違って
「いらないな~」と思う電柱や
「ここにあったらいいな」と思う雲なんかを
自由にできるのが絵のいいところって
言ってたっけ。
これを読んでいたら
北海道に行きたくなりました(笑)
「北海道に行く」って
他のところに行くよりも
さらにわくわく感があるんだな、わたしには。
2010.01.19 / Top↑
主人と一緒に何か作りたいなぁと思って
選んだメニューは 餃子。
しかも皮から手作りです。
粉・塩・お湯だけで作れる
超シンプルな作り方。
ただ、丸く伸ばすのが難しかったぁ
ボケちゃったけど

なかなか?
作ってるうちにどんどん上達しました。
レシピ通りに伸ばしたら、
わたしたちの好みよりかは薄めに。
でも、ヒダをよせたはじっこは
もちもちでおいしかったぁ。
シンプルだし、(一応)簡単なんだけど
手間がかかる。
彼が一言
「割に合わないよね」だって。
でも、おいしかったよ~。
『み○しの』さんや『○将』さんより
おいしいって言ってくれました。
「今度はショウロンポウにしようか」って
話しています。
一緒に作ると手間も省けるし、
なにより楽しい
余った皮はピザにしていただこう。
選んだメニューは 餃子。
しかも皮から手作りです。
粉・塩・お湯だけで作れる
超シンプルな作り方。
ただ、丸く伸ばすのが難しかったぁ

ボケちゃったけど

なかなか?
作ってるうちにどんどん上達しました。
レシピ通りに伸ばしたら、
わたしたちの好みよりかは薄めに。
でも、ヒダをよせたはじっこは
もちもちでおいしかったぁ。
シンプルだし、(一応)簡単なんだけど
手間がかかる。
彼が一言
「割に合わないよね」だって。
でも、おいしかったよ~。
『み○しの』さんや『○将』さんより
おいしいって言ってくれました。
「今度はショウロンポウにしようか」って
話しています。
一緒に作ると手間も省けるし、
なにより楽しい

余った皮はピザにしていただこう。
2010.01.18 / Top↑

JAF Mate
今月のおくにnaviは 石川県。
わたしのふるさとです。
ふむふむ。
今は能登和牛がきてるのね。
わたしがいた頃は
まだ出始めっぽかったもんね。
カニは北海道でもたくさんあるけれど、
やっぱり一番おいしいって思うのは
ズワイガニだなぁ。
離れてみると
ふるさとの良さって
輝きが増して見えます

以前はなかったものが
たくさんできてるみたいだし、
変わったところもたくさんあるんだろうな。
見どころ満載の石川県です。
2010.01.17 / Top↑
数日前から左目が充血 
痛みやかゆみはないものの、
気になるので 眼科へ。
コンタクトを使ってる人には
多い症状らしく
目薬を2種類いただく。
目薬さすの、苦手なんだなぁ。

1日3回
風邪とかでは病院には行かないわたしでも
目のこととなるとやっぱり不安です。
他の部分よりも
過敏に反応するかも。
早く治るように今はメガネ生活。
コンタクトに慣れているから
メガネはちょっと不便です。
いつかはレーシックを・・・って
考えているけれど、
手術の内容や、不祥事を聞くと
ますます勇気がなくなっていきます。
視力のいい人って昔から
すごくあこがれ

痛みやかゆみはないものの、
気になるので 眼科へ。
コンタクトを使ってる人には
多い症状らしく
目薬を2種類いただく。
目薬さすの、苦手なんだなぁ。

1日3回
風邪とかでは病院には行かないわたしでも
目のこととなるとやっぱり不安です。
他の部分よりも
過敏に反応するかも。
早く治るように今はメガネ生活。
コンタクトに慣れているから
メガネはちょっと不便です。
いつかはレーシックを・・・って
考えているけれど、
手術の内容や、不祥事を聞くと
ますます勇気がなくなっていきます。
視力のいい人って昔から
すごくあこがれ

2010.01.16 / Top↑
年末年始のお休みに入っていたから
手元に届くのは
多少遅くなると理解して
購入した ほぼ日手帳。
今日 やっと届きました。

ブラウン×ドット柄
・・・にしても 遅くない~~~?
もう14日ですよぉ。
今までメモしていたことを
一気に手帳へ。
今年も楽しいことを
たくさん書き込めたらいいな
手元に届くのは
多少遅くなると理解して
購入した ほぼ日手帳。
今日 やっと届きました。

ブラウン×ドット柄
・・・にしても 遅くない~~~?
もう14日ですよぉ。
今までメモしていたことを
一気に手帳へ。
今年も楽しいことを
たくさん書き込めたらいいな

2010.01.14 / Top↑
お正月におせちは食べないわがやでも
おもちは食べました。
子供のころは気にしないで
2個でも食べられていたんだけどなぁ。
今はこわくてできません。
たまには違う食べ方をしようと思い
作ってみました。

モッフル
専用の器具が必要と思っていたら
普通のワッフルメーカーでも
できるんだって。
最初はおもちの厚さで
ふたが閉まらないけど、
焼けてくるとちゃんと閉まります。
いつものおもちを
半分の厚さに切って、
中にチーズを挟んでみました。
表面はサクサクで中はもちもち。
(ほんとはちょっと焼きすぎたけど)
今回はシンプルにお醤油で
いただいたけど、
おもちだから合うものはたくさん。
今度はどうやって食べようかな。
おもちは食べました。
子供のころは気にしないで
2個でも食べられていたんだけどなぁ。
今はこわくてできません。
たまには違う食べ方をしようと思い
作ってみました。

モッフル
専用の器具が必要と思っていたら
普通のワッフルメーカーでも
できるんだって。
最初はおもちの厚さで
ふたが閉まらないけど、
焼けてくるとちゃんと閉まります。
いつものおもちを
半分の厚さに切って、
中にチーズを挟んでみました。
表面はサクサクで中はもちもち。
(ほんとはちょっと焼きすぎたけど)
今回はシンプルにお醤油で
いただいたけど、
おもちだから合うものはたくさん。
今度はどうやって食べようかな。
2010.01.13 / Top↑
テレビで いがらしろみさんが
お菓子を作っていたのを見ていたら、
わたしも久々に
何か作りたくなりました
今 家にある材料でできるものは・・・。
あ、彼が食べたがらない
そばかすバナナがあったので、
これを使おう。

バナナマフィン
型4つ分の材料を
流し入れたら
ちょっと多く感じたので
5つにしてみました。
そしたらやっぱり4つ分だったようで
高さがでなかったか(笑)。
ろみさんがテレビで使っていた
ホーローのボウルがかわいくって
最近新しくアイボリーも出たみたい。
ホワイトよりも
雰囲気がやわらかくて
こちらのほうがわたし好み。
今までは適当に買いそろえた
ステンレスのボウルを使っていたけど、
これを機会に変えてみようかな。
お菓子作りもますます楽しくなる予感
ついでにバットも買おうかと検討中なんだけど、
使いやすい大きさってどれ?

教えて
追記:いやいや。
やっぱりボウルはガラスの方が
いいのかしら・・・。
お菓子を作っていたのを見ていたら、
わたしも久々に
何か作りたくなりました

今 家にある材料でできるものは・・・。
あ、彼が食べたがらない
そばかすバナナがあったので、
これを使おう。

バナナマフィン
型4つ分の材料を
流し入れたら
ちょっと多く感じたので
5つにしてみました。
そしたらやっぱり4つ分だったようで
高さがでなかったか(笑)。
ろみさんがテレビで使っていた
ホーローのボウルがかわいくって

最近新しくアイボリーも出たみたい。
ホワイトよりも
雰囲気がやわらかくて
こちらのほうがわたし好み。
今までは適当に買いそろえた
ステンレスのボウルを使っていたけど、
これを機会に変えてみようかな。
お菓子作りもますます楽しくなる予感

ついでにバットも買おうかと検討中なんだけど、
使いやすい大きさってどれ?

教えて

追記:いやいや。
やっぱりボウルはガラスの方が
いいのかしら・・・。
2010.01.11 / Top↑
100円ショップで見つけた
くるみボタンキット。
かんたんで楽しくって
たくさん作っちゃいました。

問題はコレを何に使うかってコト。
・・・とりあえず、ヘアゴム?
それにしても
これが100円で売ってるってすごい。
見直した
くるみボタンキット。
かんたんで楽しくって
たくさん作っちゃいました。

問題はコレを何に使うかってコト。
・・・とりあえず、ヘアゴム?
それにしても
これが100円で売ってるってすごい。
見直した

2010.01.09 / Top↑
まず 最初に。
けして自慢やのろけでは
ありませんからねー!!
主人はとても賢い人だと思う。
周りの人からそう言われることも
しばしば。
妻としては、とてもうれしい。
その賢さの秘訣。
そばで見ていて
なるほど 納得。
疑問に思ったことは
昔からすぐに調べるらしい。
(ただし、興味のあることだけ
なんだって。)
旅行番組を見ていても
地図を開いて位置を確認
なんて、よくしてる。

そういう風に
地道にこつこつもやっぱり大切だよね。
なにせ、子供のころに
近所のおばちゃんに
本を買ってもらえるって時に
なんと時刻表を選んだツワモノですからね~。
今でも「あの時はびっくりしたわ~」
なんて 言われています(笑)
けして自慢やのろけでは
ありませんからねー!!
主人はとても賢い人だと思う。
周りの人からそう言われることも
しばしば。
妻としては、とてもうれしい。
その賢さの秘訣。
そばで見ていて
なるほど 納得。
疑問に思ったことは
昔からすぐに調べるらしい。
(ただし、興味のあることだけ
なんだって。)
旅行番組を見ていても
地図を開いて位置を確認
なんて、よくしてる。

そういう風に
地道にこつこつもやっぱり大切だよね。
なにせ、子供のころに
近所のおばちゃんに
本を買ってもらえるって時に
なんと時刻表を選んだツワモノですからね~。
今でも「あの時はびっくりしたわ~」
なんて 言われています(笑)
2010.01.08 / Top↑

「試験には必ず出るから覚えておいてね」って
お花の先生に毎年言われるけれど、
今だにちゃんと全部言えない 春の七草。
(もちろん秋の七草も

お正月のごちそうで
疲れた胃を休めるため
7日の朝に食べるという 七草粥の日でしたね。
わがやはごちそう三昧ではなく
いたって普通の食事をしていたけれど、
一年の無病息災を願う意味もあるので、
朝食ではなかったけれど
お夕食にいただきました。
こうしてセットにして
スーパーで売っているのでうれしいですね。
夕食後、のんびりと見ていた
ケンミンショー。
日本には各地の風土に合った
いろんな文化があるんだな~って
関心しながら眺めていました。
北海道 十勝地方で食べられているという
かぼちゃのおしるこ。
そう言えば数年前の冬、
深川の道の駅で
おしるこを注文したら
コレが出てきて
「えっ!」と思ったっけ。
でも、全然アリ

芋・栗・かぼちゃがすきな
オンナノコの期待を裏切らない味です。
栄養もとれるしね。
あぁ、こんなこと書いてたら
あんこが食べたくなったな~。
お正月に小豆をコトコト煮て
作ったあんこがまだあるので、
あとでおやつに食べようかなぁ。
今年もあんこ好きは健在です。
2010.01.07 / Top↑

年明け早々、大寒波の襲来。
みなさんの住む町は大丈夫でしたか?
こちらは意外なことに
ほとんど雪は降らなかったよう。
寒いのは仕方ないから、
せめて積雪はそこそこで。
あ、でもやっぱり一番こわいのは
つるつる路面かな。
これさえなけりゃ、まあいいやって
思うことにしましょう。
さて、わがやのお正月。
例年通り、な~んにもしない
ごく穏やかな日々でした。
この時期に帰省をするわけでもないし、
おせちを食べるわけでもない。
年末年始の「らしいこと」と言えば、
大掃除・年賀状・おもち
くらいです(笑)
こんなわたしでも
年頭には1年の目標なんかも
考えてみたりしています。
近年ずっとのんびり暮らしてきたから
そろそろいろんなことを
しっかりしようかな、なんて。
とりあえずはわたしのお仕事
「主婦業」をもっと頑張ってみよう。
2010.01.06 / Top↑
2010年初のブログ更新!
あけましておめでとうございます
年賀状をくださった方、
どうもありがとうございました。
何回かいただいた方の年賀状は
文字を見て、どの方かわかりましたよ。
なんとなく、文字にも
その人らしさが出てるな~って
思って眺めていました。
そうそう。
我が家に届いた年賀状を見て
発見したこと。

プーさんの年賀状は女性からの率が高い
・・・なのに、わたしったら。
普通の年賀はがきで送っちゃいましたよ
でもね、あれは
印刷してくれた彼のミス。
わたしのお友達関係には
ちゃんとプーさん年賀を用意してたんですよ。
ともあれ、
今年もどうぞよろしくね。
たくさんのHappyが訪れますように
あけましておめでとうございます

年賀状をくださった方、
どうもありがとうございました。
何回かいただいた方の年賀状は
文字を見て、どの方かわかりましたよ。
なんとなく、文字にも
その人らしさが出てるな~って
思って眺めていました。
そうそう。
我が家に届いた年賀状を見て
発見したこと。

プーさんの年賀状は女性からの率が高い
・・・なのに、わたしったら。
普通の年賀はがきで送っちゃいましたよ

でもね、あれは
印刷してくれた彼のミス。
わたしのお友達関係には
ちゃんとプーさん年賀を用意してたんですよ。
ともあれ、
今年もどうぞよろしくね。
たくさんのHappyが訪れますように

2010.01.01 / Top↑
| Home |